スポンサーリンク

熊野本宮大社(クマノホングウタイシャ)全国熊野神社4700社総本宮(和歌山県)

パワースポット
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

 

 

熊野本宮大社は和歌山県田辺市に位置する神社で、全国に約4,700社以上もある熊野神社の御本社です。熊野古道の中心地に位置し、熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)の一つで古代より熊野信仰の中心地として崇敬を受けてきました。

熊野を目指す参詣道は「熊野古道」と呼ばれ、熊野本宮大社は世界遺産にも登録されています

大斎原(おおゆのはら)は熊野川と音無川の中州で熊野本宮大社のもともとの境内があった旧社地になります
御祭神は、熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)に共通する「熊野十二所権現」と呼ばれる十二柱の神々です
主祭神は、家都美御子大神で、昔は熊野坐神社くまのにいますじんじゃ「熊野にいらっしゃる神」と呼ばれていました

 

熊野古道
熊野本宮大社には、熊野古道が通っています。熊野古道は、紀伊半島南部から熊野本宮大社に至る道で、日本の国宝に指定されています。古くから巡礼者が通った道で、多くの歴史的建造物や風景が残っており、自然と歴史を楽しめる素晴らしいスポットです。

熊野灘
熊野灘は、日本海と太平洋の境に位置する、広大な海域です。日本の海の中でも特に豊かな生物相を誇り、海岸には美しい景観が広がっています。また、夕暮れ時の夕陽が美しいことでも知られています。

以上のように、熊野本宮大社周辺には多くの見どころがあり、多くの人々が訪れています。自然豊かな景色や、古代の歴史を感じる建築物、神秘的な雰囲気が漂う場所など、さまざまな魅力を持っています。

また、熊野本宮大社周辺には、地元の特産品やお土産も豊富にあります。例えば、「熊野本宮大社御守り」と呼ばれる、神社のシンボルである白い玉を含んだ御守りがあります。この御守りは、厄除けや家内安全など、様々な願い事に効果があるとされています。

最後に、熊野本宮大社は、自然と神秘的な雰囲気が溢れる場所であり、多くの人々から愛されています。日本の歴史や文化、信仰心を感じることができ、心身ともにリフレッシュできる場所です。ぜひ一度訪れて、その魅力を体感してみてはいかがでしょうか。

 

〒647-1731
⛩️熊野本宮大社
和歌山県田辺市本宮町本宮

参拝時間 午前8:00~午後5:00

タイトルとURLをコピーしました